第7回:基本テキスト第2巻/第2編:地域包括ケアと地域密着型サービス/第2章:地域密着型サービス 2023.01.14 さて今回は地域密着型サービスです。まずこの範囲で学習する介護支援専門員基本テキストの目次は・指定地域密着型サービス事業者にかかる共通事項 ・夜間対応型訪問介護 ・認知症対応型通所介護 ・小規模対応型居宅介護 ・認知症対応型共同生活介護 ・地域密着型特定施設入居者生活介護 ・地域密着型介護老人福祉施
受験勉強が三日坊主になってしまう理由 2022.12.14 試験勉強を始めた頃は、何時間でも机に向かっていられるものです。最初は新しい知識を習得するのが楽しくて仕方がないんです。自分の立てた勉強計画の一日分の内容なんてへっちゃらで、ヒトによっては三日分をたった一日で済ませたりします。 しかし長い期間その気持ちを継続する事は困難です。早い方なら一週間で次の
試験に頻出される単元を把握 2022.12.11 学習時間の限られたみなさんにとって、試験科目の各分野をすべて完璧にマスターする事は困難です。そして資格試験の受験目的は合格ですから、満点を目指す必要はありません。また本試験問題には毎年必ず出題される単元と、ほとんど出題されない単元が存在しているのも事実です。 そこで!効率の良い学習をするには、勉強
携帯電話なら受験勉強が手軽です! 2022.12.09 受験勉強にケータイを使ってください。ケータイはよほどの事がない限り毎日見につけていますでしょ。ケアマネージャー試験ゼミ/過去問題トライ!は、ケータイからでも過去問題が演習できるようになっています。 ケータイからアクセスする時間なら、 どこにいても作れそうではありませんか?通勤電車の10分間お昼
1日10分、過去問題を演習しましょう! 2022.12.08 受験勉強に時間が取れない日は、たった10分でいいですから試験問題に触れましょう!何度同じ問題を解いても大丈夫です。同じ問題は二度と出ないからといって,過去問題を軽く扱うヒトがいますが、試験に出題される問題は大切な事柄が多いのです。それに試験に合格した後も勉強は続くのですから、大切な事柄に毎日触れて
レベル3の受験勉強方法 2022.12.07 さていよいよ最終のレベル3。このレベルに到達すれば強いですよ!どんな試験でもほぼ無敵のレベル。これは学生時代に勉強ができ、近所でも評判の良い子なら経験で知っているレベル。 "すなわちヒトに教えることのできる"レベルなんです。勉強のできる生徒には必然的に質問が集中するんです。たとえば定期試験の前、
レベル2の受験勉強方法 2022.12.06 改めてアウトプット・レベルの受験勉強方法について。ここで一番重要なことは、 "間違えることを恐れない勇気"これに尽きます! 「もっと実力をつけてから演習する!」これは学生時代、成績の良かった方や真面目な方に多い傾向です。学生時代には授業がありました。その授業の中で基本問題などの演習をしていたの
3段階の習得レベル 2022.12.04 レベル1:インプットレベル介護支援専門員基本テキストを読んだばかりの状況がレベル1。試験が苦手で不器用な人は、内容が分かった気になってしまい、 「よし!これで大丈夫」と考えて勉強を終えてしまいます。真面目な方はがんばってサブノートを作ったりするのですが、まだまだ試験問題が解けるレベル