学習時間の限られたみなさんにとって、
試験科目の各分野をすべて完璧にマスターする事は困難です。
そして資格試験の受験目的は合格ですから、
満点を目指す必要はありません。
また本試験問題には毎年必ず出題される単元と、
ほとんど出題されない単元が存在しているのも事実です。
そこで!
効率の良い学習をするには、
勉強を始める前にどの単元がよく出題されるのかを、
あらかじめ把握しておくのが一番なのです。
このケアマネージャー試験ゼミ/過去問題トライ!では、
メニューを一覧するだけで、
おおまかな傾向を把握できるようになっています。
例として介護保険制度のメニューの一部をご紹介します。
第2編:介護保険制度
1章 介護保険制度の目的等(7)
2章 保険者および国、都道府県の責務等(4)
3章 被保険者(10)
上の各メニューの右に表示されている数が、
過去問題トライに登録されている…
すなわち、過去に出題された問題数です。
これを学習の目安にすれば、
どの単元から手を付ければよいか、
得意分野を考慮しながら、
自分だけの学習計画を立てる事ができるのです。
- ホーム
- 試験に頻出される単元を把握
- ケアマネ受験のコツ
- 試験に頻出される単元を把握